嫉妬の仕組みと発生の発見《大分市のカウンセリングルーム》
2018-03-28
オータスクンブログ「嫉妬の仕組みと発生の発見」
大分市の催眠療法・カウンセリング
オータスクンカウンセリングルームです。
***
24・25日に大嶋信頼先生のカウンセリングの研修会(東京)に行ってきました。
・自分よりも低い存在のものが、自分より優れたものを持っていると「嫉妬」が起きる。
・人には「優劣の錯覚」があるから、謙虚に振舞った途端に嫉妬の発作を起こしてしまう。
・嫉妬の発作を起こすと「破壊的な人格」に変えてしまう。
・破壊的な人格の攻撃を受けてこちらも発作を起こしてしまう。
そして混乱してくるそうです。
その中で
先生がテレビを見ていたら、若くて綺麗な女優さんの笑顔が素敵だった
そこに同じ年齢の女優さんが入ってきた途端に、その女優さんから笑顔が消えて
『能面のような顔になった』
「あ」嫉妬って 発作なんだ
「動物的な発作」なんだ。
と発見したそうです。
❊人の気持ちはわからない 自分の気持ちさえわからない
❊その人との「一体感」が発作を鎮めるそうです。
❊一体感を作る方法もあります。
✤今日も在るがままに、心に愛と感謝をもって過ごしましょう。
***
オータスクンカウンセリングルームです。
***
24・25日に大嶋信頼先生のカウンセリングの研修会(東京)に行ってきました。
・自分よりも低い存在のものが、自分より優れたものを持っていると「嫉妬」が起きる。
・人には「優劣の錯覚」があるから、謙虚に振舞った途端に嫉妬の発作を起こしてしまう。
・嫉妬の発作を起こすと「破壊的な人格」に変えてしまう。
・破壊的な人格の攻撃を受けてこちらも発作を起こしてしまう。
そして混乱してくるそうです。
その中で
先生がテレビを見ていたら、若くて綺麗な女優さんの笑顔が素敵だった
そこに同じ年齢の女優さんが入ってきた途端に、その女優さんから笑顔が消えて
『能面のような顔になった』
「あ」嫉妬って 発作なんだ
「動物的な発作」なんだ。
と発見したそうです。
❊人の気持ちはわからない 自分の気持ちさえわからない
❊その人との「一体感」が発作を鎮めるそうです。
❊一体感を作る方法もあります。
✤今日も在るがままに、心に愛と感謝をもって過ごしましょう。
***
←「全ての人間は母親から生まれてくる《大分市のカウンセリングルーム》」前の記事へ 次の記事へ「夜桜《大分市のカウンセリングルーム》」→