
「人生100年時代」
大分市の催眠療法・カウンセリング
オータスクンカウンセリングルームです。
***
孔子の時代と今は寿命もかなり違います。
孔子の人生観を1.6倍にして考えると
昔の40歳は今の64歳
50歳は今の80歳
60歳は今の96歳
そうすると
24歳~48歳は青年期
64歳まで壮年期
80歳までは実年期
96歳までは熟年期
112歳までは大人期
~仙人期と定義して
仕事のキャリアは青年期、壮年期、実年期と3期あります。
職業は3つ経験できることになります。
これらのことを前提としてこれからの仕事、生活、趣味を
考えると今やるべきことが見えてくるのではないでしょうか。
役職定年、65歳で定年を迎えると、やる気をなくしたり
落ち込んだり、引きこもったりとお聞きすることがあります。
そこで、後半生のキャリア(生活全部)早めに考えることが
大切なのではないでしょうか。
私事ですが、バブルが弾けて仲の良かった友人を自死をして
助けられなかったことが、38歳から心理学の勉強と始めたきっかけです。
仕事の合間や有給休暇を利用して医大に通ったり、東京や横浜に通い
カウンセリングや催眠療法を勉強し(今も横浜、東京に行っていますが)
(ちなみに私の催眠療法の師匠は今も現役の78歳医師です)
各種国家資格を取得して少しでも人の役に立ちたいと思いました。
一つの会社に長く勤めていると何をしょうか悩むでしょうが
好きなことをしてみるのもいいのではないでしょうか。
マズロー(心理学者)の5段階欲求説が有名ですが
一番上の(自己実現欲求)の上にマズローが晩年に考えた
その上に(自己超越欲求)があると発表しました。
まだ、40代、50代、60代、70代の人たちは(自己超越欲求)を
考え、目指すのもいいのではないでしょうか。
今日も思いつくまま書いています。
***
✤今日も在るがままに心に愛と感謝をもって過ごしましょう。
オータスクンカウンセリングルームです。
***
孔子の時代と今は寿命もかなり違います。
孔子の人生観を1.6倍にして考えると
昔の40歳は今の64歳
50歳は今の80歳
60歳は今の96歳
そうすると
24歳~48歳は青年期
64歳まで壮年期
80歳までは実年期
96歳までは熟年期
112歳までは大人期
~仙人期と定義して
仕事のキャリアは青年期、壮年期、実年期と3期あります。
職業は3つ経験できることになります。
これらのことを前提としてこれからの仕事、生活、趣味を
考えると今やるべきことが見えてくるのではないでしょうか。
役職定年、65歳で定年を迎えると、やる気をなくしたり
落ち込んだり、引きこもったりとお聞きすることがあります。
そこで、後半生のキャリア(生活全部)早めに考えることが
大切なのではないでしょうか。
私事ですが、バブルが弾けて仲の良かった友人を自死をして
助けられなかったことが、38歳から心理学の勉強と始めたきっかけです。
仕事の合間や有給休暇を利用して医大に通ったり、東京や横浜に通い
カウンセリングや催眠療法を勉強し(今も横浜、東京に行っていますが)
(ちなみに私の催眠療法の師匠は今も現役の78歳医師です)
各種国家資格を取得して少しでも人の役に立ちたいと思いました。
一つの会社に長く勤めていると何をしょうか悩むでしょうが
好きなことをしてみるのもいいのではないでしょうか。
マズロー(心理学者)の5段階欲求説が有名ですが
一番上の(自己実現欲求)の上にマズローが晩年に考えた
その上に(自己超越欲求)があると発表しました。
まだ、40代、50代、60代、70代の人たちは(自己超越欲求)を
考え、目指すのもいいのではないでしょうか。
今日も思いつくまま書いています。
***
✤今日も在るがままに心に愛と感謝をもって過ごしましょう。