思考の三原則《大分市のカウンセリング・催眠療法》
2020-11-27
「思考の三原則」
大分市の催眠療法・カウンセリング
オータスクンカウンセリングルームです。
***
東洋思想家の安岡正篤先生が亡くなられて約30年経ちます
休日に本棚から久しぶりに安岡先生の本を出して
ページをめくっていると
思考の三原則が目に留まりました
30代半ばに安岡先生の本に出会い心酔して
かなりの本を読んでそして
精神的に助けられことが多くありました
安岡先生は
特に難しい問題を考える時はいつも三つの原則にそうように努めている
第一に 目先に捉われないで出来るだけ長い目でみる
第二に 物事の一面に捉われないで出来るだけ多面的に
できれば全体的にみる
第三に 何事によらず枝葉末節(しようまっせつ)に捉われず
根本的に考える
とありました
目先だけ見たり 一面的に考えたり 枝葉末節からだけ見るのと
長期的 多面的 根本的に考えるのとでは
大きな違いがあります
物事によってはその結論が全く正反対ということになる
ことが少なくありません
安岡先生のこの教えは 今 この時代もいささかも光を
失っていません
***
✤今日も心に 愛と感謝 をもって過ごしませんか
オータスクンカウンセリングルームです。
***
東洋思想家の安岡正篤先生が亡くなられて約30年経ちます
休日に本棚から久しぶりに安岡先生の本を出して
ページをめくっていると
思考の三原則が目に留まりました
30代半ばに安岡先生の本に出会い心酔して
かなりの本を読んでそして
精神的に助けられことが多くありました
安岡先生は
特に難しい問題を考える時はいつも三つの原則にそうように努めている
第一に 目先に捉われないで出来るだけ長い目でみる
第二に 物事の一面に捉われないで出来るだけ多面的に
できれば全体的にみる
第三に 何事によらず枝葉末節(しようまっせつ)に捉われず
根本的に考える
とありました
目先だけ見たり 一面的に考えたり 枝葉末節からだけ見るのと
長期的 多面的 根本的に考えるのとでは
大きな違いがあります
物事によってはその結論が全く正反対ということになる
ことが少なくありません
安岡先生のこの教えは 今 この時代もいささかも光を
失っていません
***
✤今日も心に 愛と感謝 をもって過ごしませんか
←「タオに生きる《大分市のカウンセリング・催眠療法》」前の記事へ 次の記事へ「ビジュアライゼーション《大分市のカウンセリング・催眠療法》」→